
いろいろな質問、先輩に聞きました!
通勤時間は?
以前のお仕事は?
他施設での介護職員
在宅事業所での介護職員(通所・訪問介護など)
学生
事務職員
厨房、調理関係
営業
主婦
百貨店、販売
製造、設計
接客業
デザイン関係
看護師
病院でのリハビリ助手
歯科助手
障害者施設
保育園勤務
介護の仕事を選んだ理由は何ですか?
おばあちゃん子で、高齢者が身近だったから。
おじいちゃん、おばあちゃんに可愛がられたので恩返しで。
お年寄りの方と接するのが好きだから。
自分のおばあちゃんが認知症を患い、家族共々大変な時期があり、介護の仕事をやってみたいと興味がその時に出たから。
幼いときに祖父母に可愛がってもらっていたが、介護が必要になった時に何も出来なかったから興味をもった。
親の介護をした時、もっと介護技術を身につけたいと思った。
母の看取りを経験して。
自分の親の介護が切っ掛け。
自分の将来や、先々の家族の介護に役立てれば、と思った。
知人、友人から声を掛けてもらった。紹介してもらった。
人に勧められて、介護がどういうものなのかも知らずにはじめました。
やりがいのあるお仕事をしたいと思ったから。
やりがいを感じたから。
利害関係なく人と関わる仕事をしたい、私でも人の役に立つ仕事をしたかった。
人の役に立つ仕事をしたいと思ったから。
社会に貢献できると思ったから。
今からもっと必要な職種だと思ったから。(社会の高齢化)
収入の安定。
景気に左右されない。
なんとなく介護の仕事を選んで、その中で好きになった。
人のお世話をすること、人と接する事が好きだった。
介護の資格を持っていないのですが、私も面接をする時は60歳代後半でした。自分も年をとっていく中に少しでも何かお手伝いが出来ないかと選びました。
介護の勉強をしていくなかで、自分に合っていると思ったから。
学生の頃、ボランティアで老人ホームに行ったことがきっかけ。
持っている資格を活かしたい。
資格を取得し、長くできる仕事が介護職だと思った。
自分にできる仕事なのか試したいと思ったから。
ご利用者の“これから”を支えられたらと思って。
介護福祉科に行っていたことと、おじいちゃん子だったこともあり、お年寄りに関わる 仕事がしたかった。
飲食業に携わっていたが、以前から興味のあった介護職を選んだ。
やすらぎ園に入職を決めた理由は何ですか?
知人、友人、家族からの紹介、勧められて。
声を掛けて頂いたから。
ハローワークや求人案内で、募集を見て総合的に決めた。
介護に興味があり、仕事を探していた時にハローワークでやすらぎ園を紹介してもらった。
以前務めていた所よりも給料が高かった為。
面接に行ったときに(上司に)とても優しく接して頂いた為。
友人の紹介もありましたが、面接時の説明で決めました。
介護職を特養で経験したかったから。
従来型の特養しか経験がなく、ユニットケアの介護現場に興味があったから。
特養で看取りケアに携わりたかった。
実習でお世話になり、やすらぎ園で介護をしてみたいと思ったからです。
実習期間の時に、あるベテラン職員の方に「この仕事できる人よ」と言われた為。
体験で就業し、自分にもできそうだったから。
幼い頃からなじみのある施設だったし、また、少しでも自分の住んでいる町に貢献したかったから。
以前の職場に在籍していた時に、やすらぎ園は排泄ケアに対して熱心に取り組んでいるのを知っていたから。
ユニット型の施設で、充実した個別ケアを実施していると思ったから。
以前からやすらぎ園の存在を知っており、安心感があったから。
資格がなくても、働きながら資格をとることができたから。
自分の持っている資格を活かしたいと思い、再度、介護の仕事に戻った。
遠距離だが、この距離だったら気持ちの切り替えにちょうど良い時間かなぁっと思った。
なんとなく。自宅が近かったから。
看護師の配置が多いことに驚いたことから。
明るく、元気に働けそうだったから。
やすらぎ園で今も仕事を続けられている理由は何ですか?
優しい先輩が親身になって仕事を教えて下さりますし、アットホームで笑顔のある職場だから。
仕事を覚えると楽しく、先輩にも丁寧に教えて頂いたので。
職場の同僚と助け合って仕事ができる。雰囲気が良い。
利用者様の為に、皆で頑張って行こうというモチベーションがある。
一緒に頑張ったり、喜んだり、疲れたりできる仲間がいるから。
介護の仕事は大変だけれども、職員が明るく、人間関係も良い。
相談できる仲間がいる。共感してくれる仲間がいる。
職員間でも悩みを話しやすく、またみんなで頑張ろうと思える事。
周りの職員(部署関係なく)に助けられているから。
多職種がお互いに協力的で、いい雰囲気で業務ができているところ。
スタッフ間のコミュニケーションがとれていて、雰囲気が良い。
生活のため。家族を養う為。
家庭を持ったから頑張らないと!
基本の理念がしっかりしていて、自分の考え方と方向性が一緒。
自分の頑張りを認めてもらえる。
福利厚生などきちんとされている。
ご利用者様の笑顔がある為。ご利用者様の笑顔を見ると、元気をもらえるから。
お年寄りの方から、笑顔で「ありがとう」と言われた瞬間の気持ち。
ご利用者様、一人、一人、個別支援を行うことができ、もっと利用者様のことが知りたい、と楽しく仕事ができている。
上司が理不尽でなく、気にかけてくれる。
悩みを相談できる上司、同僚がいる。安心して仕事ができる。
上司の支えがあり、働きやすい為、続けられていると思う。
めりはりがあるところ。
残業が少ない。人員配置が多い。
スタッフに優しいシフトで身体的に無理がない。
いろいろ細かい事は多いけど、家族の立場からすれば、そんな所に親を預けたいと思うから。そんな所だと思う。
まだ1年未満の勤務ですが、職場の皆さんが良い方が非常に多く、働きやすい職場というのが理由です。
自分があるていど年をとってくると、今までみえてなかったことも分かり、心が穏やかになっていく自分、こうやって年をとっていきたいな…などと考えて。
大変な仕事だけど、使命感と達成感が味わえる事がある。
介護の仕事や、やすらぎ園での仕事に興味のある方へ
一言メッセージをお願いいたします♪
自身の介護技術の善し悪しを省みるには最適のところだと思います。
なんとなくで良いと思うので、まずは働いてみるとよいのではと思います。
明るく楽しい職場です。是非、一緒に働きましょう!
幅広い年代の方がいるので、すぐに馴染みやすいと思うし、介護初心者の方でも働きやすいと思います。
最初は戸惑うことが多々あると思いますが、それはどこの職でも同じことだと思います。自分が一生懸命やっていたら周りの人たちは認めてくれるし、いい人たちばかりだと思います。建物はきれいだし、新鮮野菜も売っているし、新人の方には優しいし、良い職場だと思います。
介護の知識、技術(スキル)を向上させる為なら、やすらぎ園が良いです。
介護をしたことがない方でも、先輩スタッフが教えてくださるので、安心して仕事ができる職場だと思います。
利用者様やご家族が、笑顔で「ここを利用してよかった。」看取りのとき「ここで最期を迎えられて本当に良かった」と言ってくださる時に本当に嬉しく思います。不安なことや分からない事は丁寧に説明を行います。
一度、見学に来て下さい。
実際の現場を見て、雰囲気を感じてみてください。
まだ勤務年数は浅いですが、私が感じるのは、やすらぎ園で仕事をされている方は、優しく一生懸命お年寄りの方に接している方が多く、又、明るい職場です。ぜひ入職して来てください。
介護は大変なイメージですが、とても素晴らしくやりがいのある仕事だと思うので、是非お越しください。
ケアが他の施設よりも、行き届いていると思う。スキルアップできます。
一度お試しで働いてみて下さい。
一緒に働いてみませんか!
利用者様主体として、寄り添う介護ができる職場です。スタッフにも寄り添って楽しく仕事ができます。
利用者の方と、昔の話ができますよ。
きつい大変な仕事ではありますが、やりがいはあります。利用者様の一言に元気づけられる事も多いです。
大変な仕事ですが、やりがいはあります。1人では出来ない仕事なので、仲間と話しながら協力しあって頑張りましょう。
あなたのやる気をお待ちしています。